Blog ブログ

「やりたいことがない」〜中学生の進路の悩み〜

こんにちは!大仏コーチングです。

今回は「中学生の進路について」お話しいたします。

中学生の進路の悩みは、多くの親御さんにとって大きな関心事です。

特に「子どもが進路のことを全く考えていないように見える」「やりたいことがないと言われる」「親の希望と子どもの考えが合わない」といった状況に直面すると、どう接したらいいのか悩むことも多いでしょう。

しかし、この悩みの根本にあるのは、「自己理解」の不足です。

私自身も、自己理解が足りなかったために、中学・高校時代には多くの壁にぶつかりました。だからこそ、コーチングを通じて、中学生が自分の価値観を知り、納得のいく進路を選択できるようなサポートをすることが重要だと考えています。

1. 中学生は本当に進路について考えていないのか?

「うちの子は進路のことを全く考えていないように見える…」そう感じる親御さんは少なくありません。しかし、本当に何も考えていないのでしょうか?
実際には、多くの中学生が将来について漠然とした不安を抱えています。しかし、その不安を言葉にできなかったり、「考えてもわからないから」と思考を止めてしまったりしているのです。
また、日本の義務教育では「自分の将来を考える力」を養う機会がほとんどありません。学校の授業では、数学や英語といった教科を学びますが、「自分はどんな人間なのか?」「どんな価値観を大事にしたいのか?」といったことを深く考える時間はあまりありません。
進路選択をするには、まず自己理解を深めることが大切です。中学生の段階で「自分は何が得意なのか」「どんなことに興味があるのか」を知る機会がなければ、当然ながら「やりたいことがない」と感じてしまうのは当然のことなのです。

2. 「やりたいことがない」と言われたらどうすればいい?

親としては「何か目標を持ってほしい」と思うものですが、子どもが「やりたいことがない」と言う場合、焦って無理に目標を持たせようとするのは逆効果です。
私自身も、中学・高校時代には「何がやりたいのかわからない」状態でした。そのため、ただ目の前のことに流されるような生活を送り、進路選択もなんとなく決めてしまいました。後になって「もっと自分のことを深く考えておけばよかった」と後悔した経験があります。
このような経験を振り返ると、「やりたいことがない」状態の子どもには、無理に目標を作らせるのではなく、「まずは自分を知る機会を作ること」が大切です。

どうすれば中学生の自己理解を深められるのか?

中学生の自己理解を深めるための方法はいくつかあります。

1.好き・嫌いを整理する

→ 「今までの人生で楽しかったことは?」「嫌だったことは?」を振り返る

2.小さな挑戦を積み重ねる

→ 「どんなことが自分に向いているか」を知るために、さまざまな経験をしてみる

3.コーチングを活用する

→ 自分では気づけない強みや価値観を、対話を通じて見つけていく

こうした取り組みを通じて、「やりたいことがない」と思っていた中学生が、「これなら興味があるかも!」と感じる瞬間が出てきます。

3. 親の希望と子どもの考えが合わないとき

親としては「安定した仕事についてほしい」「この学校に進学してほしい」といった希望があるかもしれません。しかし、子ども自身は親の期待と違う道を考えていることもあります。
このようなとき、親子の間で対立が生まれやすいのですが、ここで大切なのは「子どもの考えを尊重しつつ、本音を聞き出すこと」です。
進路の話し合いで意識したいポイントは次の3つです。

1.「なぜそう思うのか?」を丁寧に聞く

例えば、子どもが「高校に行きたくない」と言ったとき、「どうして?」と優しく聞いてみる。

2.親の価値観を押し付けない

「この道を選べば正解」というものはありません。子どもの人生は子どものものです。

3.「将来どうなりたいか?」を一緒に考える

「何がやりたいかわからない」状態のときこそ、「どんな生活を送りたいか?」という視点から考えるのも有効です。

私自身も、親にもっと進路のことを相談していれば、違った選択をしていたかもしれません。だからこそ、親が子どもの考えをじっくり聞いて、一緒に考えていくことが大切だと思います。

4.大仏コーチングが伝えたいこと

中学生の進路の悩みは、「自己理解」の不足から生まれることが多いです。だからこそ、進路選択を考える前に、まずは「自分のことを深く知る」機会を作ることが大切です。
親としては、焦らずに子どもが自分を知るためのサポートをすることが何より重要です。

・子どもが進路のことを考えていないように見えても、実は不安を抱えている。
・「やりたいことがない」と言われたら、まずは自己理解を深める機会を作る。
・親の希望と子どもの考えが違うときは、じっくり対話をして本音を引き出す。

こうしたサポートを通じて、中学生が自分の人生を納得して選択できるようになることを願っています。

大仏コーチングからのお知らせ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログが皆さんのお力に少しでもなることができたなら幸いです。


最後にお知らせがあります!

大仏コーチングでは、中学生向け・個人向け・法人向けコーチングがございます。

中学生向けコーチングの場合、

中学生は無料でやらせていただいております。
こんな人におすすめです。
・周りとの違いを感じて自信を持てない中学生
・中学生を子に持つ親御さん
・中学校の先生

コーチング無料体験セッションを随時、募集しておりますので、
ご興味のある方はお問い合わせフォームよりご連絡ください!

所要時間は60分(前後する可能性あり)
オンラインで実施いたします。

また、プランの1つである「なんでも相談室」では、
・中学生のお悩み相談
・親御様の子育て相談
・先生のお悩み相談
などを月額制で何度でも相談ができるようになっております。気軽にご相談ください。

大仏コーチングの由来は「すべてを受け止める」です。なんでもお話しください。
定員に達した場合、募集を終了いたしますので、お早めにご応募ください。


法人向けコーチングの場合、

人事コンサルタントとして、人材育成のサポートをさせていただきます。
経営者様のコーチングだけでなく、社員の方の目標達成やモチベーション維持なども、コーチングを用いてサポートさせていただきます。

こんな悩みありませんか?
・「社員のモチベーションを上げたい」
・「人材育成に力を入れたい」
・「社員が普段、どんな思いで仕事をしているのか気になる」
・「社内の人間関係の改善をしてほしい」
・「人材育成にコーチングを活用したい」

といった、お悩みを大仏コーチングが解決させていただきます!
ご興味のある法人様はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

コーチ紹介

ご利用の流れ

お問い合わせフォーム