子どもが話してくれない…そんな悩みはありませんか?
「子どもが反抗的になってきた…」
「最近、口をきいてくれない…」
「何を考えているのか分からない…」
お子さんが思春期に差し掛かると、それまでのように素直に話してくれなくなり、戸惑うことが増えた方も多いのではないでしょうか?
また、進路の話をしようとしても、「うるさい」「ほっといて」と反発されたり、逆に「どうすればいいか分からない」と頼りっぱなしになってしまったり。
どう関わるのが正解なのか、分からなくなる。
そんなモヤモヤを感じている親御さんは、あなただけではありません。

1. なぜ思春期の中学生は「変わる」のか?
思春期の子どもは、自分自身について深く考え始める時期です。
•「自分は何がしたいんだろう?」
•「将来の夢が見つからない」
•「みんなと違うのはなぜ?」
•「親に言われたことをやりたくない」
このような心の中の葛藤が増えていくのが、思春期ならではの成長プロセスです。
特に、「自分は何者なのか?」 という「自己理解」の悩みが強くなるのが中学生の時期。
しかし、子ども自身はこの感情をうまく整理できません。そのため、「うるさい!」「分からない!」 という形で親を遠ざけてしまうのです。
「今まであんなに素直だったのに、どうして急に…?」
そんな風に思ってしまうのは当然のこと。でも、実はそれこそが、成長のサインなのです。
2. 親がすべきことは「教えること」ではなく「考えさせること」
この時期の子どもは、自分の考えをうまく整理できずに、もどかしさを感じています。
だからこそ大切なのは、「親の価値観を押し付けるのではなく、子どもが自分で考えられるようにすること」です。
では、具体的にどのように関わるとよいのでしょうか?
①「なぜ?」を大事にする
思春期の中学生は、自分でも理由が分からないまま感情的になりがちです。
例えば、学校の愚痴を言ったときに「そんなこと気にするな」「大したことじゃない」などとアドバイスすると、逆効果になることも。
それよりも、まずは「そうなんだね」「それでどう思ったの?」と、お子さんが気持ちを整理する時間を作ってあげることが大切です。
そうすることで、「あ、自分はこう感じてたんだ」と自己理解が深まり、気持ちが落ち着いていきます。
②「結論」を急がせない
親としては、お子さんにとって最善の選択をしてほしいと願うもの。
しかし、進路のことや人間関係のことで悩んでいる子どもに
「〇〇した方がいいんじゃない?」
「こっちの方が安定するよ」
と先回りして答えを出してしまうと、
•「お母さん(お父さん)は自分の気持ちを分かってくれない」
•「本当はどうしたいのか分からないまま、大人の言うとおりにしているだけ」
•「親が勝手に決めるなら、自分で考える必要はない」
このように、お子さんの心はどんどん離れてしまうかもしれません。
お子さんが進路や人間関係に悩んでいるときは、「どうしたい?」と本人に問いかけ、じっくり考える時間を作ることが大切です。
③お子さんの気持ちを「そのまま受け止める」
思春期の子どもは、悩んでいても自分の気持ちを言葉にするのが難しいもの。親が「この子はこう考えているんだな」とまず受け止めてあげる姿勢が、子どもの安心感につながります。
例えば、「勉強したくない」と言われたら、
×「そんなこと言ってないで勉強しなさい!」
〇「勉強、しんどいんだね。何かあった?」
正解を押し付けるのではなく、お子さんが自分の言葉で話すのを待つことが、自己理解を深める第一歩になります。
3. 一緒に中学生の「自己理解」の場をつくりませんか?
中学生が自己理解を深めることで、
・自分の気持ちを整理し、伝える力が身につく
・進路について考える力がつく
・自信がつく
・自己価値に気づく
・親との関係性が良好になる
私は今、「コーチングを用いた自己理解を深める授業」を中学校へ導入する活動をしています。
もし、 「どう子どもと向き合えばいいのか分からない」 「子どもが何を考えているのか知りたい」 と感じているなら、 一度お話ししませんか?
お子さんが自分の道を自信を持って進めるように、一緒にサポートさせていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
大仏コーチングからのお知らせ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログが皆さんのお力に少しでもなることができたなら幸いです。
最後にお知らせがあります!
大仏コーチングでは、中学生向け・個人向け・法人向けコーチングがございます。
中学生向けコーチングの場合、
中学生は無料でやらせていただいております。
こんな人におすすめです。
・周りとの違いを感じて自信を持てない中学生
・中学生を子に持つ親御さん
・中学校の先生
コーチング無料体験セッションを随時、募集しておりますので、
ご興味のある方はお問い合わせフォームよりご連絡ください!
所要時間は60分(前後する可能性あり)
オンラインで実施いたします。
また、プランの1つである「なんでも相談室」では、
・中学生のお悩み相談
・親御様の子育て相談
・先生のお悩み相談
などを月額制で何度でも相談ができるようになっております。気軽にご相談ください。
大仏コーチングの由来は「すべてを受け止める」です。なんでもお話しください。
定員に達した場合、募集を終了いたしますので、お早めにご応募ください。
法人向けコーチングの場合、
人事コンサルタントとして、人材育成のサポートをさせていただきます。
経営者様のコーチングだけでなく、社員の方の目標達成やモチベーション維持なども、コーチングを用いてサポートさせていただきます。
こんな悩みありませんか?
・「社員のモチベーションを上げたい」
・「人材育成に力を入れたい」
・「社員が普段、どんな思いで仕事をしているのか気になる」
・「社内の人間関係の改善をしてほしい」
・「人材育成にコーチングを活用したい」
といった、お悩みを大仏コーチングが解決させていただきます!
ご興味のある法人様はお問い合わせフォームよりご連絡ください。